LOAFER


ローファー

目次

① ローファーとは

ローファーの歴史

③ ローファーの種類

④ Berwick1707の定番ローファー

⑤ コーディネート例

①  ローファーとは

ローファーとは、靴紐がなく足の甲の部分に装飾のあるスリッポンタイプの革靴のことを指す。 “ローファー”は英語で”Loafer”。”怠け者”という意味があり、靴紐を結ぶ必要がなく着脱が容易なことから、その名が付けられている。

② ローファーの歴史

ローファーの歴史は古く、1920年代に英国王室をはじめ貴族階級の室内靴として誕生したものが、屋外用としても人気を博したことが起源とされている。 その後、1950年代のアメリカでローファーがアイビールックのマストアイテムとして大流行し、60年代の日本にも波及したとされている。

③ ローファーの種類


定番デザインの〈コインローファー〉

コインローファーは、ローファーの中でも歴史が古く、甲の部分に切り込みの入った装飾が施されているのが特徴。 この切り込み部分にコインを挟む行為が、当時のアメリカで流行したことからコインローファーと呼ばれている。

バーウィックの中でもコインローファーは種類が多く、どのボトムスにも合わせやすいため、気軽に革靴を履きたいならコインローファーがおすすめ。


金具がアクセントの〈ビットローファー〉

ビットローファーは、甲の部分に金具の装飾が施されているのが特徴。金具は馬の口に装着する”くつわ”がモデルとなっている。 ビットローファーはコインローファーと比べるとカジュアルな印象が強い。一方で、シルエットの綺麗なものが多く金具のデザインも華やかなため、 パーティーやドレッシーな恰好に合わせることで、周りと差がつくモデル。


フリンジが印象的な〈タッセルローファー〉

タッセルローファーは、その名の通り甲の部分にタッセルが施されているの特徴。 アメリカではフォーマルな靴として定着しており、別名「弁護士の靴」と呼ばれることもある。 バーウィックにおいてはブランドのアイコニックなモデルとして幅広い年齢層の方に親しまれている。


④ Berwick1707の定番ローファー

4407

5260

5178

5427

4340

8491

⑤ コーディネート例

〈コインローファー〉のコーディネート

ボトムスを選ばない万能なデザインのため、スーツスタイルはもちろんのこと、デニムにシャツを合わせたシンプルなコーディネートでも足元から全体を引き締めてくれる。

〈ビットローファー〉のコーディネート

ビットローファーのシルエットの良さを活かしたスラックスコーデをはじめ、スーツに合わせるならベルトや小物と色味を合わせることでまとまりのある印象に。

〈タッセルローファー〉のコーディネート

ダークブラウンのタッセルローファーにベージュカラーのチノパンが相性抜群。アメカジスタイルに合わせても綺麗な印象を与えてくれるのでおすすめ。

• 着用後は馬毛ブラシでブラッシング

• 定期的なクリームでの栄養補給

• シューキーパーで型崩れを防止

• 複数足のローテーション使用

サイズ選びのコツ